2011年09月27日
まるさんかくしかく
第4土曜日は平安寮との交流会
今日は、元教員の永嶋むつみさんが
はじめに紙芝居「まるさんかくしかく」
この部屋の中でしかくいものあるかな?


おやつは「おはぎ」
これは田中さんが私たちのお昼ご飯のために
朝から何百コ?とつくってくれました

子供たちも自分たちの食べる2コだけ
田中さんとあんこ、きなこをまぶして
初めての経験で大騒ぎ、
とってもおいしかった

お礼のお手紙もいつも届いています
今日は、元教員の永嶋むつみさんが
はじめに紙芝居「まるさんかくしかく」
この部屋の中でしかくいものあるかな?
おやつは「おはぎ」
これは田中さんが私たちのお昼ご飯のために
朝から何百コ?とつくってくれました
子供たちも自分たちの食べる2コだけ
田中さんとあんこ、きなこをまぶして
初めての経験で大騒ぎ、
とってもおいしかった

お礼のお手紙もいつも届いています
2011年09月19日
第1回マクロビオテック料理教室
講師は「めぐりや農園」加藤由紀子さん
リマクッキングスクール認定インストラクター


メニューは
ほうとう
ゆかりと松のみのご飯
夏の名残りのきんぴらごぼう
季節野菜の風味漬け
かぼちゃの葛だま

てしごと屋の調理場も生徒で熱気ムンムンで
とても美味しくいただきました
リマクッキングスクール認定インストラクター
メニューは
ほうとう
ゆかりと松のみのご飯
夏の名残りのきんぴらごぼう
季節野菜の風味漬け
かぼちゃの葛だま
てしごと屋の調理場も生徒で熱気ムンムンで
とても美味しくいただきました
2011年09月13日
2011年09月12日
孤独防止のための地域での支え合い
阿久比町「もやい」安井代表のドスのきいたお話からは
まず、隣近所との声かけ
生きがいの場所としての「もやい」からヘルパーがえたものは、
老後の楽しみ方
老後の遊び方
老後の生きがい
そして、未来への贈り物として
市民教育力
雇用
文化の伝承など



大勢の参加者でした。ランチも安井さんを囲んで話が尽きなく
ぜひ「もやい」に訪問しますといった展開も生まれておりました。
手しごと屋豊橋の原点は7年前訪問した「もやい」です
コツコツとボチボチと後を追っていきますからね
まず、隣近所との声かけ
生きがいの場所としての「もやい」からヘルパーがえたものは、
老後の楽しみ方
老後の遊び方
老後の生きがい
そして、未来への贈り物として
市民教育力
雇用
文化の伝承など
大勢の参加者でした。ランチも安井さんを囲んで話が尽きなく
ぜひ「もやい」に訪問しますといった展開も生まれておりました。
手しごと屋豊橋の原点は7年前訪問した「もやい」です
コツコツとボチボチと後を追っていきますからね
2011年09月10日
もやい安井代表講演会
阿久比町にある特定非営利活動法人「もやい」
代表の安井さん
はじめてお会いしたのは安井さんが丁度
今の私と同じ年でした
あれから7年
今もカクシャクとして
阿久比町の中心で活躍なさっています
活動のはじめは
夫婦2人になってどうやってこの地で暮らしていくの?
子供たちの犠牲の下での介護はされたくないね、と
バトミントン仲間と話し合ったのがきっかけ、でした。
安全安心なまちづくりをめざし
その後の多方面にわたる活動はホームページをご覧ください
http://www.cac-net.ne.jp/~moyai/





学習会の参加者には
勇気をもって一歩踏み出して、仲間と立ち上げて
というメッセージでした
代表の安井さん
はじめてお会いしたのは安井さんが丁度
今の私と同じ年でした
あれから7年
今もカクシャクとして
阿久比町の中心で活躍なさっています
活動のはじめは
夫婦2人になってどうやってこの地で暮らしていくの?
子供たちの犠牲の下での介護はされたくないね、と
バトミントン仲間と話し合ったのがきっかけ、でした。
安全安心なまちづくりをめざし
その後の多方面にわたる活動はホームページをご覧ください
http://www.cac-net.ne.jp/~moyai/
学習会の参加者には
勇気をもって一歩踏み出して、仲間と立ち上げて
というメッセージでした
2011年09月09日
NPO法人もやい安井さん講演会
10日
老津寄りあい所
10時半から
終了後は「玄米菜食ランチ」があります

老津寄りあい所
10時半から
終了後は「玄米菜食ランチ」があります

2011年09月08日
もやい安井代表講演会
9日(土)10時半から
老津寄りあい所 学習会後「玄米菜食」ランチ500円
NPO法人もやいは1998年法人化
知多半島でも助け合い活動、介護保険事業など
先駆的役割を10年以上活動している団体です
その代表の安井さんは・・・・・・・・!!
私もはじめてお会いした6年前びっくり仰天!!
まずは、お話を聞きに来てください

老津寄りあい所 学習会後「玄米菜食」ランチ500円
NPO法人もやいは1998年法人化
知多半島でも助け合い活動、介護保険事業など
先駆的役割を10年以上活動している団体です
その代表の安井さんは・・・・・・・・!!
私もはじめてお会いした6年前びっくり仰天!!
まずは、お話を聞きに来てください

もやいの活動理念をネットからstrong>
皆さんはもやい(催合い)の意味をご存知でしょうか。
もやいとは共同して事をなすこと。
もやいはその名の通り、助け合いの輪を広げ、やがて迎える老いを豊かなものにし、
誰もが安心して子どもを生み育てられる地域づくりを目指し、必要な時に必要な支援をこころがけています。
私達は地域の安全装置であり続けること、
存続を未来への贈り物とすること、地域の寄り合い所であることをモットーとして、
地域の方々の暮らしの小さなお手伝いをし続けて行きます。
2011年09月06日
熱気ムンムンの老津
当日お祝いに駆けつけてくださいました
皆様のブログにも紹介されています
風力発電・産廃「お勝手口」 http://blog.goo.ne.jp/aran1104
ボランティア情報センターの寺田さんのブログ
http://www.tees.ne.jp/~npo-info/
大雨の中
ありがとうございました
皆様のブログにも紹介されています
風力発電・産廃「お勝手口」 http://blog.goo.ne.jp/aran1104
ボランティア情報センターの寺田さんのブログ
http://www.tees.ne.jp/~npo-info/
大雨の中
ありがとうございました
2011年09月06日
祝!おひろめ会大盛況
大雨や、大風にもかかわらず
大勢の方がご来場くださいました
お一人おひとりのお力添えで7年目に入りました
特定非営利活動法人手しごと屋豊橋
ご支援、ご協力いただきました皆様
この場をお借りしお礼申し上げます
本当にありがとうございました





これからも暖かくご支援を!!
大勢の方がご来場くださいました
お一人おひとりのお力添えで7年目に入りました
特定非営利活動法人手しごと屋豊橋
ご支援、ご協力いただきました皆様
この場をお借りしお礼申し上げます
本当にありがとうございました


これからも暖かくご支援を!!
2011年09月04日
祝!老津移転おひろめ
大雨(風)のなか
ナント100余名の来場者
仲間のネットワークのすばらしさ
盛会の内に無事終了
感謝、感謝
ナント100余名の来場者
仲間のネットワークのすばらしさ
盛会の内に無事終了
感謝、感謝
2011年09月03日
2011年09月03日
NPO法人に対する基盤整備助成は?
老津町に土地、建物を入手しても
直ぐにNPO活動ができない?ジレンマ
では行政の支援はあるのかな~探しまくりました
用途変更の条件の一つに
住宅用単独浄化槽から合併用浄化槽への変更
早速、廃棄物対策課の窓口へいくと
現行規定では、住居用、公共物、飲食業への助成はありますが・・・・・・
NPO法人は該当しません。(では、デイサービスは、)
デイサービス等の福祉関係は現行規定では該当しません、。
え~、そんなバカな、NPO法って19998年に施行されもう13年もたっているのに
全く遅れているんじゃない。
50万円以上の助成が受けられないなんて、そんな不条理な
そんなバカ
な・・・・・・・・がっかり!!
しかし、神様はついておりました
ナント市民講堂推進かのハード整備事業追加募集が6月にありました。
昨日講堂で、プレゼンを行い
私は、これまでの活動と今後の活動を訴えてきました
おめでとう、合格でした。
皆さんこれからもご支援よろしくお願いいたしますね。

直ぐにNPO活動ができない?ジレンマ
では行政の支援はあるのかな~探しまくりました
用途変更の条件の一つに
住宅用単独浄化槽から合併用浄化槽への変更
早速、廃棄物対策課の窓口へいくと
現行規定では、住居用、公共物、飲食業への助成はありますが・・・・・・
NPO法人は該当しません。(では、デイサービスは、)
デイサービス等の福祉関係は現行規定では該当しません、。
え~、そんなバカな、NPO法って19998年に施行されもう13年もたっているのに
全く遅れているんじゃない。
50万円以上の助成が受けられないなんて、そんな不条理な
そんなバカ


しかし、神様はついておりました
ナント市民講堂推進かのハード整備事業追加募集が6月にありました。
昨日講堂で、プレゼンを行い
私は、これまでの活動と今後の活動を訴えてきました
おめでとう、合格でした。
皆さんこれからもご支援よろしくお願いいたしますね。

2011年09月02日
9月4日は台風か?
正面玄関にも
林空山さんの遺作の看板がつきました


これで準備は着々ですが
台風の影響で雨かも?
でも明日も準備にがんばります
林空山さんの遺作の看板がつきました
これで準備は着々ですが
台風の影響で雨かも?
でも明日も準備にがんばります
2011年09月02日
9月4日
おひろめ会
準備着着
冷茶、冷菓(手作り)接待
バザー(手作り作品)
お持ち帰りお楽しみ品
チクチク講座作品展
ナドナド
さらに
来年度からはデイサービス事業予定
まずは一度お越しください
皆様のご支援が一番です
準備着着
冷茶、冷菓(手作り)接待
バザー(手作り作品)
お持ち帰りお楽しみ品
チクチク講座作品展
ナドナド
さらに
来年度からはデイサービス事業予定
まずは一度お越しください
皆様のご支援が一番です
2011年09月01日
看板も立ちましたいよいよ9月4日
9月4日のおひろめ会の準備も順調?に進んでおります
林空山さんの遺作の看板も市道沿いの
とっても目立つ敷地内に立てました
様々な方々のお力添えでここまできました


皆さん!のぞいてみてね!
お待ちしております
林空山さんの遺作の看板も市道沿いの
とっても目立つ敷地内に立てました
様々な方々のお力添えでここまできました
皆さん!のぞいてみてね!
お待ちしております