2011年05月30日
平安寮の子どもと交流会
今回は2階の小さな室内に、年長児4名、年中児6名のきらきらとした瞳がこちらを見つめて集まってくれました。
雨降りなので、明るく?てのひらにたいようを?を手話ソングでうたってみる。思わず手が動いたり、いっしょに口ずさんでくれる子もあって、いよいよ遊びのスタート。
何しろ、進級したての幼児さん達なので?集中を要する折り紙クラフトはどうかな?と思ったけれど、やる気は十分!
二艘{そう}舟の変形から、四つの四角い面を上下に分け、各々に 髪・目・鼻/頬・口とひとつの顔に描き、又四つのパーツを折り返して、2回別の顔を描くと“おもしろ百面相”が完成します。ちょっと4歳児さんはどうかな?と心配だったが、顔を描くのはお得意の子ども達。いつの間にか、?見てー。こんな顔になった!?と、見せ合ってはワイワイ。 さて、もうひとつ、牛乳パックの紙片のプロペラをカラフルに塗って、ストロートンボを作って遊びました。こちらは、ストローを両手で揉めば簡単にクルクル回って
飛んでいくので、大人も一緒になって楽しんでくれました。
お楽しみのおやつは、手作りの黒糖蒸しパン。?おいしい!?と、大事そうにひとつずつレーズンをつまんでは食べている姿に、見守るスタッフも幸せな気分になりました。
二つの作品の入ったお土産のポリ袋を持って、?またね!?とお迎えのバスの窓から手を振って帰っていった子ども達、梅雨空も吹き飛ぶさわやかな笑顔でした。
今回も、協力してくださった皆様有難うございました。 レク担当 さいちゃん
雨降りなので、明るく?てのひらにたいようを?を手話ソングでうたってみる。思わず手が動いたり、いっしょに口ずさんでくれる子もあって、いよいよ遊びのスタート。
何しろ、進級したての幼児さん達なので?集中を要する折り紙クラフトはどうかな?と思ったけれど、やる気は十分!
二艘{そう}舟の変形から、四つの四角い面を上下に分け、各々に 髪・目・鼻/頬・口とひとつの顔に描き、又四つのパーツを折り返して、2回別の顔を描くと“おもしろ百面相”が完成します。ちょっと4歳児さんはどうかな?と心配だったが、顔を描くのはお得意の子ども達。いつの間にか、?見てー。こんな顔になった!?と、見せ合ってはワイワイ。 さて、もうひとつ、牛乳パックの紙片のプロペラをカラフルに塗って、ストロートンボを作って遊びました。こちらは、ストローを両手で揉めば簡単にクルクル回って
飛んでいくので、大人も一緒になって楽しんでくれました。
お楽しみのおやつは、手作りの黒糖蒸しパン。?おいしい!?と、大事そうにひとつずつレーズンをつまんでは食べている姿に、見守るスタッフも幸せな気分になりました。
二つの作品の入ったお土産のポリ袋を持って、?またね!?とお迎えのバスの窓から手を振って帰っていった子ども達、梅雨空も吹き飛ぶさわやかな笑顔でした。
今回も、協力してくださった皆様有難うございました。 レク担当 さいちゃん
2011年05月29日
平安寮の子どもと交流会
5月の平安寮との交流会
今日は雨
可愛い、色とりどりの長靴が玄関先にならんでいました
3歳から5歳までのお友達10人と指導員3名

紙とんぼを作っていました

おやつはレーズン入りの蒸しパン
一人2個ずつ
みんな全部食べれました

いつも遊んでくださるサイちゃんといっしょにおやつ

お行儀良く

帰りはマイクロバスがお迎え
また遊びに来てね
今日は雨
可愛い、色とりどりの長靴が玄関先にならんでいました
3歳から5歳までのお友達10人と指導員3名
紙とんぼを作っていました
おやつはレーズン入りの蒸しパン
一人2個ずつ
みんな全部食べれました
いつも遊んでくださるサイちゃんといっしょにおやつ
お行儀良く
帰りはマイクロバスがお迎え
また遊びに来てね
タグ :シニア・ボランティア
2011年05月25日
第4水曜は手芸の日
今日はピエロのブローチを作っていました


ランチは
山菜おこわ
野菜の天ぷら
ミョウガ
長芋も梅和え
そして、焼きバナナでした
私はお弁当にしていただき、自宅でおいしく食べました
ランチは
山菜おこわ
野菜の天ぷら
ミョウガ
長芋も梅和え
そして、焼きバナナでした
私はお弁当にしていただき、自宅でおいしく食べました
2011年05月18日
5月の健康体操は「腰」
第3水曜日は健康体操の日
今月は「腰痛の予防、緩和」


参加料無料、大崎校区市民館にて
ランチ代500円
自彊術の先生がアレンジして教えてくれます
お近くの方、気軽に参加ください
今月は「腰痛の予防、緩和」
参加料無料、大崎校区市民館にて
ランチ代500円
自彊術の先生がアレンジして教えてくれます
お近くの方、気軽に参加ください
2011年05月16日
平安寮の子どもと交流会
平安寮の子供たちから
お礼のメッセージが届きました。

お礼のメッセージが届きました。
手しごと屋の皆さんへ
はやと ありがとう
りさ ほんよんでくれてありがとうございました。おかしつくらせてくれてありがとう。うりものやはかせてくれてありがとう。またく るね。
よういち ほんよんでくれてありがとう。
はるな てしごとやさんへ ほんやあそびやありがとう。
ゆうま たのしかったよ、ふうせんたのしかったよ。
保育士の近藤さんからもお礼のメッセージ
先日は楽しい一時を過ごさせていただきありがとうございました。
平安寮もこども が70名と大所帯になりました。
地域の人の理解なくしては成り立っていかないです。
いつもありがとうございます。今後ともよ ろしくお願いいたします
2011年05月05日
4月は1年生でした
4月の平安寮との交流会
新1年生5人と近藤さんが遊びに来てくれました
初めに
ベテラン先生のNさんが「・・・・・・・」を大型紙芝居を見せてくれました
私はいませんでしたので、後ほど聞いておきますね


そして、おやつは「おに饅頭」
みんなカップに詰めるだけでしたが
とってもうれしそうでした
そして蒸し器に
お手伝いしてくれたシニア・ボラのTさん、Oさん、Mさんありがとう
新1年生5人と近藤さんが遊びに来てくれました
初めに
ベテラン先生のNさんが「・・・・・・・」を大型紙芝居を見せてくれました
私はいませんでしたので、後ほど聞いておきますね
そして、おやつは「おに饅頭」
みんなカップに詰めるだけでしたが
とってもうれしそうでした
そして蒸し器に
お手伝いしてくれたシニア・ボラのTさん、Oさん、Mさんありがとう