2011年05月30日

平安寮の子どもと交流会

 今回は2階の小さな室内に、年長児4名、年中児6名のきらきらとした瞳がこちらを見つめて集まってくれました。
 雨降りなので、明るく?てのひらにたいようを?を手話ソングでうたってみる。思わず手が動いたり、いっしょに口ずさんでくれる子もあって、いよいよ遊びのスタート。
何しろ、進級したての幼児さん達なので?集中を要する折り紙クラフトはどうかな?と思ったけれど、やる気は十分!
 二艘{そう}舟の変形から、四つの四角い面を上下に分け、各々に 髪・目・鼻/頬・口とひとつの顔に描き、又四つのパーツを折り返して、2回別の顔を描くと“おもしろ百面相”が完成します。ちょっと4歳児さんはどうかな?と心配だったが、顔を描くのはお得意の子ども達。いつの間にか、?見てー。こんな顔になった!?と、見せ合ってはワイワイ。  さて、もうひとつ、牛乳パックの紙片のプロペラをカラフルに塗って、ストロートンボを作って遊びました。こちらは、ストローを両手で揉めば簡単にクルクル回って
飛んでいくので、大人も一緒になって楽しんでくれました。
 お楽しみのおやつは、手作りの黒糖蒸しパン。?おいしい!?と、大事そうにひとつずつレーズンをつまんでは食べている姿に、見守るスタッフも幸せな気分になりました。
 二つの作品の入ったお土産のポリ袋を持って、?またね!?とお迎えのバスの窓から手を振って帰っていった子ども達、梅雨空も吹き飛ぶさわやかな笑顔でした。
 今回も、協力してくださった皆様有難うございました。        レク担当  さいちゃん
  


Posted by 手しごと屋  at 06:41Comments(0)レクボラのサイちゃん