2010年09月27日

行政、市民、企業討論会報告

司会は椙山女学園大学教授の武長脩行先生

パネラーはプラスベータネットワーク代表野田豊氏

デンソー豊橋製作所所長浅田康裕氏

手しごと屋豊橋の内藤

行政からは市民協働推進課の河合俊夫氏は

市民活動の推進を「市民推進補助金」と「どすごいネット」の2点を挙げられました

詳細は市民協働推進課のホームページをご覧ください



内藤が一番に指名され、

手しごと屋豊橋の「市民推進助成金」をうけたこれまでの経験から

「市民推進補助金のソフト事業に対する1/2助成の根拠は、

何処にあるのですか?

以前担当者からは市民の税金ですので・・・・というお言葉でしたが、

では、自治体や老人クラブなどに交付しているいわゆるバラマキは100%税金

ではないですか。


と、初っぱなからキツ~イ発言をしてしまいました。
NPO法人や任意団体など会員数も少なく極小団体が多いので、

30万円の事業費が補助されても事業費の1/2の30万円を

自己負担できるのは会員数が多い限られた団体にしか無理でしょう。

市民活動を推進しているとは考えられにくいですね。

既製の団体を否定するわけではないですが、

新しい市民の活動に対しても、

もう少し積極的に支援をいていただきたいです


と、日頃感じていることの数点を発言しました。


実は、この討論会は昨年のオレンジフェスタの反省から

折角、市民が参加しているのだから

行政との話し合いの場を設けたら


と、言い出しっぺは私でした。  


Posted by 手しごと屋  at 22:06Comments(2)オレンジフェスタ

2010年09月26日

行政、市民、企業討論会

カリオンビルでオレンジフェスタ


豊橋ゴスペルクラブ

PANSAKU

虹のとびら

アルパ(ハープ) などなどのライブあり

Re:Play-Girlsの無料上映あり

スタンプラリー 参加者での抽選会 などなど



もちろん5Fに「手しごと屋豊橋」のブースもでます


目玉は、極安のハンドメイド品

300円の玄米菜食弁当(60食)

お早めにご来場ください、お待ちしております

そして

私は、行政、市民、企業 討論会にNPO代表で参加

よろしく!!
  


Posted by 手しごと屋  at 08:18Comments(0)オレンジフェスタ