2011年01月31日

平安寮の子供たちとの

土曜日の交流会

まずは、レクを担当してくれました齋竹さんからの感想が届きました

巷に、タイガーマスク現象が盛んに報じられ、児童養護施設の存在に関心が寄せられている。

実は手しごと屋豊橋は、それ以前より児童養護施設平安寮のお子さんとの交流がおこなわれている。(HPをご覧下さい)

 今回は、1月~6月までの月1回のペースで行われる交流会の1番目。

昨年は、私は確か手しごと屋の大崎移転の周年行事で、午前と午後に分けてお子さんをお招きして遊んだのだが・・

 今日は、幼児(5、6歳児)5名 と小学生、1~3年生7名と付き添い指導員3名の方達をお迎えしてのレクレーションタイムが私の担当。

 玄関で、一斉に「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします」と、元気で、丁寧にご挨拶をいただく。

 2階の、彼らと遊ぶ小さな和室はたちまち満員となり、一人ひとりのお子さんの表情には「何をして遊ぶ?」と期待感が手に取るように・・・

 ジャンケンや、雪のうた等で声をたくさん出して貰ってのウォーミングアップの後は、みんなの意見で、先にクラフト遊び(トイレットペーパーの芯で作ったロケットと発射台作り)をする。子ども達は思いのほか、ロケットなどの装飾に力が入り、各々個性的な作品に仕上がった。さぁ張り切ってロケットの飛ばしっこだ。年齢差で競うが、強気のA 君のが飛ばなかったり、やっと完成したBちゃんのが勝ったりと、チャンピオンはみんなの目で決めた。

 次はお正月にちなみ双六ゲーム。狭い室内を飛び越え廊下から隣の部屋の入り口設けた“上がり”を目指して2チーム対抗で遊ぶ。一方は、見事にゴールしても、片方は振り出しに戻ったりして、ハラハラながらも上がりを決めてめでたく終了。

 階下では、手しごと屋のおばさん達の心づくしの温かいぜんざいと白菜のお漬物の おやつが待っていた。子ども達はお替りをしたり、野菜の苦手の子も競うようにしてお漬物も完食してくれた。先生方は少し心配そうでしたが、このあとの寮での早い夕食も、「おいしかった!」「楽しかったよ!」と元気に帰って行った子ども達はきっと、そのパワーで、食べてくれることでしょう。

 今回も、どの子の笑顔も素敵で、元気いっぱいの交流会となり、とても嬉しく思いました。参加協力していただいた皆様に心からお礼申し上げ、次回からもよろしくおねがいいたします。


またまた、私は1泊2日の東京でしたので

写真は、お願いした河辺さんまちですので乞うご期待ください。
  


Posted by 手しごと屋  at 20:06Comments(0)大同生命シニア・ボランティア

2011年01月28日

平安寮の子供たちとの交流会

明日は、

同じ大崎町にある平安寮の子供たちとの交流会

手しごと屋豊橋が大崎町に拠点を構えてからの交流会で

5年目になりますね



寮から一歩地域に出て

市民と交流します

レクボラリーダーのサイちゃん(元保育士)が遊んでくれます


おやつは、きっとお汁粉でしょう

こちらは、手しごと屋のおばさんたち(失礼な!)が

一生懸命作ってくれます

みんなで一緒に食べましょう



  


Posted by 手しごと屋  at 12:26Comments(1)大同生命シニア・ボランティア

2011年01月25日

豚汁とつきたてのモチ

吉田方小学校、中学校の特別支援学級との交流会


手しごと屋豊橋の会員である担任の先生から

「手しごと屋さん、子供たちや保護者と交流会をやりたいだけど」

と、5年前相談があり

「いいよ、なんでもやるよ」と、気軽に引き受けたのがはじまり


今年は、生活家庭館で保護者、教員、生徒、手しごと屋の総勢43名の

「つきたての餅、豚汁を食べる会」を応援



前日から豚汁の仕込み、もち米の準備






生活家庭館の実習室で全員で準備

大根おろしに奮闘していますね







もうお餅がつけるかな





先生も、生徒も、手しごと屋さんも

みんなニコニコ、

「おいしいね、おいしいね」お腹も一杯








最後に集会室で生徒たちの発表会を見学



気持ちのいい、1日でした

  


Posted by 手しごと屋  at 21:52Comments(3)シニア・ボランティア

2011年01月24日

豊橋男女共生フェスティバル

玄米ごはんと

野菜おかず

砂糖を使わず

調味料は厳選の

300円弁当です



早朝からご苦労様です





こちらはライフポート

ブースの皆さんも張り切っています

今年のお客様の傾向は?どうかな









ハンドメイド品の数々に

毎年、「どこで活動していますか?」と会場で問い合わせがあります


大崎町の「タイコウハウス」前のとっても古い民家です、

月曜日、土曜日開設です、お気軽にのぞいてみてください


またまた、私は私用で参加できませんでしたが、

「とってもチームワーク良く、楽しんできましたよ」と

売り上げ金(内緒)の報告がありました。

前日からの準備お疲れ様!!


続いて、明日は生活家庭館で特別支援学級との「吉田方交流会」

早速午後から、豚汁50人分の準備

モチ米も5臼分洗い準備も完了しました


  


Posted by 手しごと屋  at 22:01Comments(1)豊橋男女共生フェスティバル

2011年01月23日

祝、完売!!

昨日からの準備と

今朝早くから用意した

玄米菜食弁当の300円弁当

刺身コンニャクは

祝!完売でした


ボランティアで参加の

売り子?の会員のみなさん

本当にお疲れ様でした

ありがとうございました。


  


Posted by 手しごと屋  at 22:11Comments(1)豊橋男女共生フェスティバル

2011年01月22日

300円弁当にさしみコンニャク

ライフポートでの男女共生フェスティバルの準備で

台所はテンヤワンヤ

300円弁当のにしめ

無添加国産さしみコンニャクの仕込み



出番待ちのこんにゃく芋



力がはいりますね



ハンドメイド作品も準備完了







ライフポートにて女性団体がバザーや

日頃の活動を発表します

是非、お立ち寄りください

10時半からは木下博勝さんの講演会もあります



  


Posted by 手しごと屋  at 21:56Comments(0)豊橋男女共生フェスティバル

2011年01月18日

ザ☆柔道

吉田方中学校武道場(なんと柔道用の畳もあります)

この日のために剣道部の生徒が昨日部活後に用意してくれました


5年目になる柔道教室

今年は残念ですが1回のみです

元桜ヶ丘副校長の石田先生は赤白帯

小野田さん、安形さんも毎年応援していただいております



まず、礼に始まりはじめの挨拶










最後に感想も一人一人

お礼も一人一人挨拶できました




極寒の中、子供たちは元気いっぱい

来年も石田先生と柔道できるとイイネ



父兄の方や、石田先生の教え子の現職(小、中)の先生方も参加され

大賑わいの柔道教室でした
  


Posted by 手しごと屋  at 19:41Comments(0)シニア・ボランティア

2011年01月17日

かわいいお客様


昨日からの降雪、白銀の世界

手しごと屋豊橋はお休みさせていただきます



土曜日のサロン

仲良し姉妹のお客様です




二人でお絵かき、

ここに登場していないお姉ちゃんは絵本を一心に読んでいました

本当にお行儀が良いかわいいお客様でした
  
タグ :サロン


Posted by 手しごと屋  at 09:57Comments(0)手しごと屋豊橋サロン

2011年01月15日

高齢者の居場所つくり

今年初めての芳賀教室


早速、芳賀さんから布草履の寄付





昨年度1年間で50足は寄付をしていただいております

こうした多くの方のご厚意で居場所の運営は成り立っており

本当にありがたいことです

丁寧な制作、カラフルな色あい、男性用もあります

一足800円です、一度手にとってお試しください



朝早くから

生徒さんがお待ちかね






採寸、製図からですので

世界で一枚だけのマイドレス?服ができます

楽しみですね。


今日のランチは車ふかな?
  


Posted by 手しごと屋  at 11:32Comments(0)芳賀チクチク講座

2011年01月08日

子供たちとの交流事業

平成23年初めてのサロン

予想したとおりいつもの常連


というわけで、

ランチはつきたてのお餅でした

皆さん、つきたてのお餅を食べる機会がないらしく

「おいし~い、おいし~い」と大喜び

一番好評だったのはちょっと辛めの大根おろしモチでした


差し入れのゴボウ、キクイモの味噌漬けもおいしく

新年からお腹も満腹!幸せ度も満点でしたicon06


幸せなキモチになったところで

新年の「手しごと屋豊橋」の事業展開の相談


新年から「子供たちとの交流事業」を月1回開催決定icon

第4土曜日、午後1時半から3時まで

講師も決定

日程も6月までほぼ決定


地域で多世代交流が始まります


詳細はまた逐次お知らせしますが

「チクチクは苦手だけど・・・・」という方

子どもさんと一緒に遊びませんか

ご参加をお待ちしております
  


Posted by 手しごと屋  at 20:20Comments(1)手しごと屋豊橋サロン

2011年01月05日

仕事始め

「楽しく、集い、学び、助け合う」 手しごと屋豊橋 1月会報

新年あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします

さて、手しごと屋豊橋も法人化5年目を迎え
大崎町に居場所を開設して3年目になります

現在では「介護保険を使っていない高齢者の寄りあい所」
としての活動が中心になっております。

今年も将来の不安解消講座や各種イベント、
平安寮の子供たちとの交流会など様々な行事を予定しております。

 また皆様からの講座、イベントなどの要望も常時受け付けておりますので、
気軽にもよりの理事まで申し出てください。
皆様と一緒に一歩、一歩、歩んでいきたいと思います。
継続していくことが次につながる事と思います。ぜひ一緒に参加しましょう。

8日(土)よりサロンを開設いたします。

理事一同
  
タグ :サロン


Posted by 手しごと屋  at 08:24Comments(1)手しごと屋豊橋サロン

2011年01月03日

バーレスク

クリスティーナ・アギレラ主演の歌と踊りのショウ

お正月休みの時間のある方にお勧め

退屈しないショウでした  


Posted by 手しごと屋  at 20:46Comments(0)

2011年01月02日

ワンピース

30日夜半、年越しの31日

新年の1日と

一家総出で、3日がかりで完成

2000ピースのワンピース



こちらは孫が撮った写真



ご馳走が並ぶはずだった食卓を占領

でも、味噌を作りながら、お餅をつきながら、真剣でした

継続は力なり  


Posted by 手しごと屋  at 10:22Comments(0)

2011年01月01日

謹賀新年

元旦

夜更けになりましたが、

今年もよろしくお願いいたします

干支のうさぎが並びました





  


Posted by 手しごと屋  at 23:08Comments(0)手しごと屋ハンドメイド